葉っぱ療法…再び!:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
毎日、恐ろしく暑いけど、皆さんバテていませんか?
私は…
実はこのところ不調で、いろいろ食事を気を付けたり、カラダを休めたりしてますが
もうひとつ…(いや、ふたつになるかな?)行っているのは
「葉っぱ療法」
葉っぱ療法については、以前のブログ
「葉っぱYOGA始めました🎶:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ」 に書いてますが
https://quoi.jp/blog/yoga/20211130233116-801/
(もう2年近く前の話なんだね💦)
=この 葉っぱ療法 のおさらい=
足裏とくるぶし(痛いところがあれば、その個所)に、葉っぱを貼り付けておくと、気づくと痛みが無くなってるってモノで。
葉っぱ=基本何でもいいけど、あまり柔らかい葉だと、ソックスが緑になっちゃいますので、私は、なんとなく効能ありそうな、柿の葉やドクダミ、ビワの葉なんか使ったりしてます。
これ、痛みもですが
体幹がぐっと整うのは感じると思いますよ!
ヨガの時に葉っぱ踏んだり、ソックスやレッグウォーマーに挟んだり、やってみると面白いよ♬
そして、これ以外に今やってるのが
「ビワ葉こんにゃく湿布」
これは「家庭で出来る自然療法:東城百合子/著」って本に載っているので、その通りに実践してるんですが
ビワ葉療法のひとつ
気になる患部に葉っぱを貼り付け、その上にしっかり温めたコンニャクを乗せて蒸すような湿布の方法。
こっちは、まだ効いてる!ってほどではないのですが、やんわり楽になってます。
このビワ葉、一回使ったらおしまいってことなので、捨てずに取っておいて、破れたストッキングに使用済みビワ葉を入れて、お風呂にドボン!
1日だと色も出ないですが、数日お湯を変えずに、足し湯&追い炊きしていると、ビワ葉の薬草風呂~って色になり、お湯がまろやかになるのよ。
自宅で薬草風呂って良いよね。
あっ!!
「ビワ葉風呂」に入った後
「くるぶし葉っぱ療法」しながら
「葉っぱコンニャク湿布」すれば 効果倍増じゃないの~!
今夜は、両方でやってみよう~。
★まだまだ暑すぎる毎日、ばてないように、葉っぱやってみてね~♬
モチロン適度な運動で汗を掻くことも大切ですからね~(エクササイズで汗を掻きたい方は、下のレッスンリンク見てね!) Quoiクヮ 片岡瑠明
NEW
-
query_builder 2023/08/07
-
摂りたいのはタンパク質なのに…:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
query_builder 2023/06/14 -
シェイプアップに適した季節:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
query_builder 2023/04/24 -
私が老化しない理由…♪
query_builder 2023/02/19 -
正月太り解消は⁈:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
query_builder 2023/01/31