身体的フレイル対策=運動:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

query_builder 2020/10/24
フィットネス
image3)

こんばんは☆


久々に今日は晴れて、暖か…というより暑い1日でしたね~🌞


暖房もいらず、気持ちよくエクササイズに励んだ運動日和。


皆さんは今日、運動しました?!


本日も、「4つのフレイル*チェックと対策」 の続きなんですが。


身体的フレイルは大きく分けて二つ

①栄養 と ②運動 


やっと得意分野の「身体的フレイル ②運動」についてです。


フレイル状態に陥る大きな原因、それは筋力の衰弱です。


衰弱する要因として



●ロコモティブシンドローム: 運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態(通称ロコモ。聞いたことあるんじゃないかな?)


⇧ヒザや腰など関節が痛い、腕をひねって筋肉を傷めて力が入らないなど、年齢が若くても起こりそうですよね。


●サルコペニア: 加齢により筋肉が減少した状態。


⇧加齢となってますが、普段あまり運動しない人では、30歳ごろから毎年1%前後の割合で筋肉の量は減っていき、80歳では約30%の筋肉が減少すると言われてます。

(高齢者に限らず、過度のダイエットや座ったままの仕事をしている若い人でもあり得る)


このロコモやサルコペニアで、生活機能全般が衰弱する➡フレイル➡要介護に・・・。


 私たちのカラダの筋肉は、600以上あるんですって。


手足や腹筋など、触って感じる筋肉だけでなく、心臓を動かしている心筋や、腸を支えているのも平滑筋という筋肉です。


筋力の低下は、このような体内の筋肉にも影響するから、加齢とともにカラダのあちこちに不調が出てきちゃうことに。


★写真は、昨年のニュースかな?

Quoiのある群馬県では、運動を月1回未満&全くしていない方が半数以上~💦


これじゃ、

ロコモ? サルコペニア? いやいやフレイル?! まっしぐら~!!


今まで運動してない人が始めるのにいいのは・・・


まず、外でのウォーキング。


コロナ禍ですが、人通りの少ないところで、マスク外して、太陽に当たり風を感じてのウォーキングは、何よりストレス解消にもいいし♬ 「


水中ウォーキング」も、浮力により体重の負荷も膝にかからず、水の抵抗もあり筋力をつけるにもいい。


★ウォーキングの際、肘を直角に曲げて、軽く振りながら歩きましょう。腕をまっすぐ伸ばすのは腕の関節に負担がかかりますからね。


ちなみに、加齢で衰えがちな筋肉は⇩こんな感じ。

加齢で衰えやすい筋肉と老人姿勢

外に出るのも面倒な方には ストレッチ


そしてTV番組でやってるような簡単な筋トレ。


ストレッチと筋トレ、これが簡単そうで簡単に済まない・・・


よくあるスクワットも、脚の位置が違うと、使ってる筋肉も変わるので、自分でどこに効かせたいか?意識することが一番大切。これ、ストレッチも同じです。


筋肉も脳が動かしてますから。



私のオススメ運動「つま先立ち」


*かかとをつけて、つま先は少し開いて立つ。

*そこから、つま先立ち~

*元の位置に戻る⇦かかとがシッカリ付くように!


かかとをシッカリ閉じるようにしつつ、繰り返すと

◉お尻

◉ハムストリング(モモの後ろ)の上部&内側

◉腹筋などカラダを支える筋肉(よろけない為の筋肉)

◉ふくらはぎ

の筋肉がつき、ふくらはぎが動くことで血流も良くなり、高血圧の方にも効果的。


他にもあるので~

徐々に載せますね!


★毎回長くなるので、どこまで書こうかな~って迷いつつ、次回に続くのであった。 Quoiクヮ 片岡瑠明


NEW

  • 人間も、もはや家電… ショートしてない?!:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

    query_builder 2024/08/05
  • ストレッチde筋トレ!

    query_builder 2024/08/03
  • 腰痛に効く食事?!:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

    query_builder 2024/07/17
  • 続・葉っぱ療法~!:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

    query_builder 2023/12/07
  • 葉っぱ療法…再び!:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

    query_builder 2023/08/07

CATEGORY

ARCHIVE