フレイルって何のこと?何語?:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

query_builder 2020/10/17
健康情報
安中市のびのび健康教室

先日、群馬県安中市の ”のびのび元気塾” で「フレイル予防講座」の講師をしてまいりました。


Quoiのある高崎市から、車で30~40分の安中市。

かなり前からご縁があり、いろんな講座を担当していますが、当初の依頼は


「介護予防のYOGAってお願いできますか~?」


ってなお話で受けたんですが、広報にのったら「フレイル予防のヨガ」ですと。


あん?「フレイル」って何語?


「ロコモ」はどうした?


「寝たきり予防」って日本語じゃダメなのかい?!


で、調べてみましたよ~。


<フレイルという概念>
フレイルは、海外の老年医学の分野で使用されている「虚弱」を意味する英語「frailty」を語源として作られた言葉。

「Frailty」を日本語に訳すと「虚弱」や「老衰」、「脆弱」などを意味。

日本老年医学会は「フレイル」と共通した日本語訳にすることを2014年5月に提唱した。


ですって。


簡単に言うと、


高齢者の「健康状態」と「要介護状態」の間の「虚弱状態」のこと。


ロコモは、運動器(骨・関節・筋肉・神経など)組織の障害によって、立ったり歩いたりするための身体能力(移動機能)が低下した状態。。。。


「ロコモ」と「フレイル」の違いは、身体能力の低下だけでないってことらしい。


*筋力低下などが起きる「身体的フレイル」


*認知機能の低下やうつから起きる「心理的・認知的フレイル」


*歯や口の衰えから起きる「オーラルフレイル」


*独居や閉じこもりを背景にした「社会的フレイル」


これらは単独で起こるのではなく、生活習慣や身体、心の状態から、複雑に絡み合いながら進行していく。。。

 ⇩ ⇩ こんな感じに ⇩ ⇩


フレイルの悪循環

確かに複雑~。


*何となく体調悪い

   :

*なんだか腰や膝も痛い

   :

*出かけるのが億劫

   :

*そういえば最近誰とも話してない

   :

*一人のご飯は面倒だから菓子パンでもいいかな

   :

*固いものが噛めなくなったかも・・・

   :

なぁ~んて感じで連鎖的に虚弱になるってことなんでしょうが


これ、高齢者に限らないよね!?


だって、運動不足で腰痛ある方は20代でもいるし、口呼吸でパックリお口を開けたまま、柔らかいものばかり好んで食べてたら、咀嚼機能も衰えがち。。。。でしょ。


皆さんはいかが?


もう少し、細かい点については、また明日!いや、明後日? とにかく次回(笑)


★オーラルフレイル予防に、スルメかじりながら、ビール飲みつつ書いてます。。。 Quoiクヮ 片岡瑠明 


*画像は教室当日に配られた「健康・体力づくり事業財団」の小冊子から参照。

NEW

  • 人間も、もはや家電… ショートしてない?!:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

    query_builder 2024/08/05
  • ストレッチde筋トレ!

    query_builder 2024/08/03
  • 腰痛に効く食事?!:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

    query_builder 2024/07/17
  • 続・葉っぱ療法~!:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

    query_builder 2023/12/07
  • 葉っぱ療法…再び!:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

    query_builder 2023/08/07

CATEGORY

ARCHIVE