グンマーの夏のあいさつは⁈:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
このブログ書いてて、そろそろ完成というときに、いらんキーボードに指が触れて全部消え去って…これも夏バテの結果か!とガッカリしてる、Quoiクヮの片岡です…苦笑
ここ高崎は日本でも飛びぬけて暑い盆地。
だから、グンマーの夏のあいさつは
「夏バテ」には気を付けてね~!
なんて会話が飛び交うんだけど。
どうしたら「夏バテ」になっちゃうのか知らない方のために!
「夏バテ」の作り方を伝授~!
①冷房でキンキンに冷えた室内と、ジリジリ暑い屋外を行ったり来たり。
②氷の入った水やジュースにビール、アイスにカキ氷(流行っているもんね!)…など、冷たいものをジャンジャン飲んで食べる。
③そうめんや蕎麦、うどんなど、のど越し重視のパパっとツルっと食べられるもので過ごす。(群馬は小麦粉文化ですから)
④真夏日は運動は原則中止っていうから、冷房ガンガン効かせて部屋でゴロゴロ。
⑤エアコンは嫌いだから、昼も夜のエアコンなしで過ごし、汗もたっぷり掻き、寝る前にも水分をたっぷり摂り、でも寝不足ぎみ。
⑥仕事も目一杯こなし過労気味。
はい、これくらいやれば、「夏バテ」の出来上がり~!!笑
バテてたら、せっかくの夏休みも楽しめないじゃん。
せっかくの夏(せっかくなのかは分らんが)楽しいほうがいいからね。
基本、夏バテが起こる主な原因は
◉動くことは体温を上げることになるので、無駄な動きは抑えるようになり(動きたくない)
◉食事をすると消化器は活発になり、消化器の熱、体温が上昇するので(食欲がなくなる)
そう考えると、夏バテの「動きたくない」「食欲がない」という症状は、本能なんだろうね。
それを回避しようと、①~⑥のような行動を繰り返せば…
①室内と屋外の温度差のため、自律神経は乱れがち。
②&③
冷たい水分の摂り過ぎで消化機能の低下、そして食欲も低下。
麺類も具が薬味だけだと、野菜や肉魚類が足りず、栄養不足に。
④冷房で汗をかかないことでも体調不良に。汗腺も育たないので、いざ暑い屋外に出ると、汗を掻けずに熱中症の不安も。
運動不足は血行不良にもなる。
⑤&⑥
暑すぎてもカラダは疲労するうえ、水分だけガバガバ飲むと、体内の電解質バランスも崩れ、浮腫みがちに。
仕事であれ暑さであれ、過労気味で、睡眠不足になれば、免疫力は低下し、体力も低下。
まとめると
◉寝不足や温度差など自律神経が乱れる「冷房バテ」
◉冷たい飲食での「腹冷えバテ」
◉冷えすぎ、運動不足による「血行不良バテ」
◉冷房使わず、激しい運動もやってしまう「体力消耗バテ」
って感じかな。
さっきの4つのバテ方を、漢方的に分けると
◉虚血(体力低下)タイプ
*疲労倦怠感
*食後に眠くなる
*夏風邪をひきやすい
*食欲がない
*カラダがだるく、やる気が出ない
◉湿邪(水分停滞)タイプ
*頭やカラダが重い
*喉が渇き、水をよく飲む
*手足がむくむ
*胃が弱い
*すぐ満腹になる
*下痢をしやすい
*雨や湿度の高い日は体調不良
になるそうで。
◉虚血(体力低下)タイプは
バランスの良い食事
質のいい睡眠
◉虚血(体力低下)タイプは
水分の摂りすぎ注意
軽い運動で水分を追い出す
となるようですよ~。
一応、日ごろの過ごし方を書いておきましょ~。
★汗を上手に掻く習慣!
*日頃から、少し汗を掻くくらいの運動を1日15~30分間、週2~3回続ける。
*さらに運動後の30分以内にたんぱく質と糖質を多く含んだ食品(プロテイン等)を摂取すると、カラダの血液量が増えて、暑さに強い体になるといわれてる。
★着るもので上手に体温調節!
*羽織ものを一枚持っておく。
5度以上の温度差に対しては、身体の温度調節機構はうまく働かないと覚えておいて。
★除湿や扇風機をうまく使う。
体感温度には湿度、風速などが関係するので、湿度が低いと涼しく感じるし、さらに風があると涼しくなるのでエアコンと扇風機を併用してみる。
★質のいい睡眠を十分に。
*過労を避け、冷房や扇風機など上手に取り入れ、睡眠はしっかりとること。
*就寝1時間ほど前に、ぬるめの湯船に浸かると、眠りにつく頃には深部体温がスムーズに下がって、睡眠の質があがる。
*夜間に十分眠れなかった場合は、15分ほどの短い昼寝も疲労回復に効果的!
★食べ物は量より質。
*夏バテでビタミンやタンパク質が不足しがちになるので、バランスよく食事をとる。
*冷やし中華やアイスクリームなど、冷えたものが多い夏の食事は、意外と油分や甘みも感じにくいので要注意。
★水分は「コマメに」
*のどがカラカラになる前に、コマメに水分を少しずつ摂るように。
*大量の汗をかいたらミネラル補給もお忘れなく!
今回は長くなっちゃったので、これでおしまい!
★まだまだ暑い日は続きますので、少しでも参考になればいいな~ Quoiクヮ 片岡瑠明
NEW
-
query_builder 2023/04/24
-
私が老化しない理由…♪
query_builder 2023/02/19 -
正月太り解消は⁈:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
query_builder 2023/01/31 -
妖精の長期休暇:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
query_builder 2023/01/08 -
あけおめ!昨年を振り返る…:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
query_builder 2023/01/01