茅の輪くぐり:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
あっという間に今年も半分過ぎましたね~。
と、いうことで。
半年間、無事に過ごせた感謝のお礼に・・・くぐってきましたよ~♬ 茅の輪◎
祝詞を唱えながら8の字書くように3回廻るの~∞
茅の輪くぐりの「茅」って「ちがや」ていう草の名前。
その草を編んで大きな輪にして、茅の輪をくぐることによって、生活の中で知らず知らずのうちについてしまった災いや厄を払い、健康で幸せな生活が送れるように、無病息災や厄除け、家内安全を祈願する行事のことだそうで。。。
日本全国の多くの神社で、主に6月30日頃に行われる「大祓(おおはらえ・おおはらい)」「夏越の祓(なごしのはらえ・なごしのはらい)」という儀式の中で行われるものなんですって。
いつもは違う神社にミソカモウデに行ったりするんですが、車で移動中に「あ!ここにあるじゃん♬」と目に飛び込んできたので、世間の話題に乗っかってみましたっ(≧▽≦)(いやいや💦、神聖な気持ちでお参りしてきましたよぉ~)
そういえば、、、
ヨーガには「八支則:アシュタンガ」という、ヨーガの教えがあります。👈ラクダのポーズも ”輪っか” にみえちゃいますね。
その中に「ニヤマ(勧戒)」というのがあります。
これ、簡単に言うと、自分に対して積極的にやったほうがいい心構えのこと。
(日頃やっちゃいけない心構えを「ヤマ(禁戒)」といいますが、これはまた別の機会に)
ニヤマの5つの中の1つ、「知足:サントーシャ」字のごとく【足ることを知る】
現状に不平不満を持たず、今の環境や状況、人間関係、自分の能力など、今自分が持っているものの価値を認めて、それに満ち足りているな~ありがたいな~と気づき感謝することって感じかな?
ヨーガをやるにあたり、本当なら、このヤマ&ニヤマを実践できなければ、アーサナ(ポーズ)の練習をするスタート地点にさえ立ってないとされるんです・・・(-ω-)💦
日ごろ、YOGAを楽しんでいる皆さん、どう?!実践できてます?!
これを機に、ぜひ月に一度「今月も楽しく過ごせて幸せだわぁ~!感謝~♬」と、知足を実践してみてくださいね!
そして!ヨガのレッスンは もちろんQuoi で!
少人数(4名まで)のセミプライべートレッスンも、マンツーマンのプライベートレッスンも、八支則を基盤として行います。(といっても堅苦しいものではないのでご安心を)
カウンセリング&体験レッスンで、あなたに合う運動プログラムもご案内してます♪
ぜひ、お試しあれ~!!
☆途中PCがフリーズして書き込み全部消え去って、さっきまでブーブー言って “知足”を忘れた
Quoiクヮ 片岡瑠明がお届けしました。(^_-)-☆
NEW
-
query_builder 2023/08/07
-
摂りたいのはタンパク質なのに…:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
query_builder 2023/06/14 -
シェイプアップに適した季節:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
query_builder 2023/04/24 -
私が老化しない理由…♪
query_builder 2023/02/19 -
正月太り解消は⁈:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
query_builder 2023/01/31