夏バテしないカラダ作り②:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

query_builder 2020/08/21
健康
プライベート パーソナルトレーニング40分コース

昨日に負けず劣らず猛暑の本日、皆さんバテていませんか⁈

私は朝は高崎市内のスポーツクラブで、たった30分のエアロビクスとヨーガですが、気持ちよく体を動かし、これからYOGAとくびれ体操を・・・そう、バテている場合じゃありません💦

昨日のブログで「夏バテ」どうやって作られるのか?書きましたが(これ見てね)

今日は、昨日の続き。 💡夏バテしないコツ!

🍉暑さ対策のポイント! 汗を上手にかく習慣

汗をかくのはカラダの温度調節のためにとても重要。
上手に汗をかくには普段からカラダを動かしたりして、汗をかく習慣をつけておくことが必要!

  ⇩つまり⇩

🍉無理のない運動を(あくまで目安)

日頃から、少し汗をかくくらいの運動を1日15~30分間(といっても、運動慣れしていれば60分でもOK) 週2~3回続ける。 
💡もちろん運動はQuoiで!👇のレッスンリンクをみてね。

さらに運動後の30分以内に、たんぱく質と糖質を多く含んだ食品(プロテイン飲料もオススメ)を摂取すると、カラダの血液量が増えて、暑さに強い体になるといわれています。 

🍉着るもので上手に体温調節! はおりものを一枚持っておく。

冷房のきいた室内と蒸し暑い外を往復すると、身体はその変化についてゆけません。

5度以上の温度差に対しては、身体の温度調節機構はうまく働かないと覚えておきましょう。

🍉体感温度を調節!

体感温度には湿度、風速などが関係します。 
湿度が低いと涼しく感じますし、さらに風があると 体表から熱が奪われて涼しくなるのでエアコンと扇風機を併用してみましょう。

🍉食べ物は量より質。睡眠は十分に。

疲労や睡眠不足は免疫力が低下するので、夏バテしやすくなります。過労を避け、睡眠はしっかりとること。

また、夏バテでビタミンやタンパク質が不足しがちになるので、バランスよく食事をとることも大切です。  

食べ物は量より質! そうめんなど単品で済ませてしまい、栄養不足になったり、冷やし中華やアイスクリームなど、冷えたものが多い夏の食事は、意外と油分や甘みも感じにくいので要注意。

🍉水も「コマメに」補給


のどがカラカラになる前に、コマメに水分を少しずつ摂るようにしましょう。大量の汗をかいたら塩分補給もお忘れなく!
★水分補給や熱中症対策については、長くなるので、また明日かな~。。。

💡体がバテる原因が「体温」に関係していると分かれば、対応もしやすいですね!     

★写真は毎週恒例となった、いつものプライベート(パーソナル)レッスン!40分でも効果抜群よ💞 Quoi*クヮ 片岡瑠明

NEW

  • 葉っぱ療法…再び!:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

    query_builder 2023/08/07
  • 摂りたいのはタンパク質なのに…:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

    query_builder 2023/06/14
  • シェイプアップに適した季節:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

    query_builder 2023/04/24
  • 私が老化しない理由…♪

    query_builder 2023/02/19
  • 正月太り解消は⁈:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ

    query_builder 2023/01/31

CATEGORY

ARCHIVE