夏のカラダ引きずってない?!:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
ひさーしぶりに晴れました🌞
Quoiのある高崎市は、ホントなら昨日&今日と「高崎まつり」のハズでしたが、群馬も緊事宣言中なので中止・・・。
でも、花火だけ上げることになってて(^^♪
(大好きです、花火🎇)
で、上がりましたよ!
雨の中だったけど!
(本日晴れて・・・今日が良かったのにな…とは思ったら、花火が上がる時間帯は雨💦 どっちにしても雨でしたね。)
あの、カラダに響く ”ドドーン‼‼” がいいんだよね~💕
それにしても、太陽が出ても、随分と涼しくなりましたね。
もう、このまま秋なのか?
いやいや、そんなはずない・・・毎年10月くらいまで暑いモン。
ちょっと涼しいと、カラダも楽なはずなのにダルダル・・・って人、多いんじゃない?
いわゆる「夏バテ」か?
いや、もう季節的には「秋バテ」か?
「夏バテ」の原因は、いろいろありますが・・・
①冷房の効いた室内と暑い外の気温の温度差が大きく、行ったり来たりで
↓ ↓ ↓
②体温調節機能がコントロールできなくなると
・自律神経の調節機能が低下。
・内臓の働きを低下。
・食欲不振に。
↓ ↓ ↓
③食欲がなくなると・・
・体に十分な栄養が補給されなくなる。
・水分や栄養不足など・・・。
・強い疲労が残り睡眠不足となる。
↓ ↓ ↓
④暑さで冷たい水分を多く摂ることで・・・
・内臓(特に胃)の働きが低下。
・これまた消化不良・食欲不振の原因となる。
ざっくり症状としては
・疲れやすくだる~い
・食欲がなく胃がもたれる
・よく眠れない
・立ちくらみやめまいがする
・頭痛や肩こりがする
・便秘や下痢…
などですね。
んじゃ、「秋バテ」は?って言えば。。。
夏の間に、カラダの冷えによって自律神経が乱れているところにもってきて、秋の日中と朝晩での寒暖差や、雨が続くことによる低気圧の影響が加わることで起こるらしい。
ま、夏の疲れが取り切れずにいるって感じだよね。
「夏バテ」も「秋バテ」も対処は同じようで、
回復法としては・・・
① 適度の運動。⇦これはQuoiにお任せあれ!!!!
運動することで、発汗機能を高めることができ、カラダの血行を良くすることで、肩こりの原因になる乳酸などの疲労物質を代謝させることができます。
② カラダの冷やし過ぎに注意する。
屋外との温度差や、カラダの冷やし過ぎは自律神経の乱れを招きます。 エアコンをこまめに調節したり、37~40℃程度で入浴してカラダを温めましょう。
③ 睡眠をしっかりとる。
夜更かしせず、十分な睡眠をとり、翌日に疲れを持ちこさないようにしましょう。お昼寝もありです。
④ 栄養バランスを心がける。
暑い時期は、そうめんや冷や麦など炭水化物にかたよった食事になりやすく、栄養バランスが崩れがちです。不足しやすいタンパク質や、ビタミン・ミネラルは意識して摂りましょう。
★久しぶりの花火、雨でもワクワクした💖 Quoiクヮ 片岡瑠明
NEW
-
query_builder 2023/08/07
-
摂りたいのはタンパク質なのに…:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
query_builder 2023/06/14 -
シェイプアップに適した季節:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
query_builder 2023/04/24 -
私が老化しない理由…♪
query_builder 2023/02/19 -
正月太り解消は⁈:高崎でヨガを習うならQuoiクヮ
query_builder 2023/01/31